

the rice factory NYのお米とは?
世界一の日本産米を最高の状態で!
通常のお米は収穫後精米をしてからパッキングし輸出されますが、精米後のお米は時間の経過と共に品質や味が低下していきます。
"お米は生鮮食品"
rice factoryは全国の生産者から預かった大切なお米を最適な環境に保った低温コンテナで玄米のまま輸出し、現地でも同様の低温倉庫にて保管しています。そしてお届け日にあわせてオーダー毎に自社精米所にて精米。鮮度・品質ともに最高の状態でお客様の元へお届けしています。
お米の種類は?
有名ブランドから近年人気のブランド米まで!
代表的な新潟コシヒカリや秋田こまちなどはもちろん、最近日本国内でも知名度を上げている北海道産夢ぴりかやななつぼし、山形のつや姫や富山や南魚沼のコシヒカリなど各地の名産米を揃えています。
レストランでも取り扱いがある?
あの人気レストランでrice factoryのお米が使用されています!
全米様々な州のレストランやマーケットで卸売もしていますので、あの有名なレストランで提供しているお米がrice factoryのお米なんてことも。
*Blogで卸先のご紹介もしています!
株式会社 Wakka Japan
代表取締役 出口 友洋

海外初の日本産米専門店として、2009年に香港で産声をあげました。きっかけは「自分たちが本当においしいと思うお米を海外でも食べたい」というものでした。当時香港には鮮度・食味ともに満足できる日本産米がなく、他国で生産された日本品種米が主流でした。日本産米は農家のたゆまぬ努力の末に生まれた、言うなれば技術の結晶。
自分たちが納得できる安全でおいしい日本産米を直接仕入れる為、私たちは全国の産地を渡り歩き、生産者を訪ね、試食を繰り返しました。当初は「安い外国産米のある海外で受け入れられるはずがない」「無謀な挑戦じゃないか」といった声もたくさん頂戴しました。しかし、そんななかでも綺麗な水・空気・土といった環境、そしてなにより情熱をもってお米作りに取り組み、一緒に「メイド・イン・ジャパンのお米」の良さを世界中に広めるという、私たちの強い理念に賛同してくださった北海道蘭越の坂野さんや長野県八重原の滝沢さんをはじめとした、全の心強い生産者・パートナーと出会うことができました。そのような生産者の皆さんの熱い後押しの中、「是非このお米を」と納得した最高品質のお米のみを厳選しております。
Wakka Group
Wakka Singapore / Wakka Taiwan / Wakka USA

「新鮮でおいしい日本産米を世界中で食べて頂きたい」という想いから、香港に続き、シンガポール、台湾、アメリカハワイ、ニューヨーク、ベトナムでも同様のサービスを展開しご好評頂いております。また、お米を販売するだけではなく、「お米のソムリエ」が在籍し、お米の知識や生産過程、炊き方、レシピ、日本のお米の背景にある文化を海外現地の各種メディアや学校、イベントなどで紹介し、海外の方にも日本のお米や食文化を深く知って頂き末永く愛して頂ける様、「日本産米伝道師」としての活動も行っております。
これからも日本産米伝道師として、世界中に新鮮でおいしい日本産米を広めるべく、引き続き邁進して参ります。
the rice factoryとは?
「本当に美味しいと思えるお米を海外にも届けたい」
そんな代表の想いから生まれたrice factoryは日本の北海道を拠点にNY・Honolulu・台湾・シンガポールに拠点を構えるお米のスペシャリストカンパニーです。
- 株式会社Wakka Japan -